お尻の筋肉が腰痛の原因になる理由と効果抜群のお尻を自分でセルフケアする方法。

- 腰が痛いけど結局何をしてきても良くならなかった…
- 治したくても結局何をしたらいいのか分からない…
- もう諦めて落胆している…
あなたはこのような状態になっていないでしょうか?
肩こり・腰痛は筋肉・筋膜の原因がほとんどとお伝えしました。
実際に僕の臨床経験から腰痛の原因になりやすい筋肉をピックアップしてお伝えしていきます。
今日お伝えする筋肉は実際に過去経験した僕の腰痛の原因にもなっていた筋肉です…
目次
お尻の筋肉が腰痛の原因になる?
まず、そもそもお尻の筋肉が原因で腰痛なんかになるの?
そう思いますよね…
でも実際に僕自身もそうでしたし、臨床現場で多くの腰痛患者さんを診ていますが大殿筋というお尻の筋肉が原因で腰痛になられている方は非常に多くいらっしゃるのが現状です!!
僕の感覚ですが…
10人いたら6〜7人は何かしら大殿筋が腰痛に関わっている気がします。
大殿筋の素晴らしさについて解説!!
ここでは大殿筋の素晴らしさについて解説します。
素晴らしさとか言ってますが、特徴・役割や場所を簡単に説明する程度です…笑
↑この青く色が付いている部分が大殿筋というお尻の筋肉です。
皆さんもお尻に手を当てたら簡単に触ることが出来る筋肉ですよ。
この大殿筋という筋肉は人間のカラダで1番大きくて厚みがある筋肉と言われています!!
そして、人間誰もが毎日行う立つ、座る、歩くなど、人が生活していく上で必要になってくる動きに、この大殿筋がなければ人が普段当たり前にしている動きや生活が出来なくなってしまうと言われています。
だから、それだけ大事な筋肉なんです。
言い換えれば、大事な筋肉だから使いすぎたりして硬くなりやすい…
硬くなることで、働きが悪くなって、腰や他の場所に負担が掛かって痛みが出る…
↑実はこんな仕組みになっているんです。
大殿筋の構造を分かりやすく
この2つの画像を見比べると分かりやすいかと思いますが、大殿筋だけに限らず、筋肉は全て骨に付いています。
大殿筋は骨盤と言われる部分から大腿骨と言われる太ももの骨の後ろまで付いている筋肉です。
だから、この大殿筋が硬くなってしまうと、骨盤の動きと股関節の動きが悪くなってしまうのです。
人のカラダは働きが悪くなった場所があると他の場所で自然にカバーしようとします。
そのため、骨盤と股関節が動かなくなった分を骨盤と股関節に近い腰でカバーして腰に常に負担やストレスが掛ってしまうのです…
大殿筋は硬くなりやすい場所が決まっている。
大殿筋はカラダで1番大きくて厚みがある筋肉だと説明しました。
そんな大きい筋肉ですが、ある程度硬くなりやすい部位が決まっています。
黄色の▲の場所が大殿筋の硬さができやすい部位です。
あなたもおそらくここが硬くなっていると思いますよ…
効果抜群のお尻のセルフケア方法をご紹介!!
セルフケアの方法はいくつもありますが今回はその中の1つを紹介します。
これは実際に病院で僕の患者さんにも指導している内容なので参考にしてもらえればと思います。
患者さんにからもとても好評です。笑
1点付け足しですが、上記で説明した硬くなりやすい場所を中心にケアするといいですよ…
そして、右のお尻も左のお尻も両方行いましょう!!
とても簡単なセルフエクササイズですが、シンプルに出来るのが大切なんです。
まとめ
- お尻の筋肉が原因で腰痛になる
- 大殿筋はカラダで1番大きくて分厚い筋肉
- ある程度硬くなりやすい場所が決まっている
- 患者さんにも好評のセルフケア方法をご紹介
このセルフケアもやるかやらないかはあなた次第です!!
また、お尻にボールを敷いた時に痛みや硬さがある人はもしかしたらあなたの腰痛の原因がお尻の筋肉かもしれません。
最後に…
必ずやったからといって人によって原因が違うため、100%治るというものではないですが、確実に何にもしないよりは効果的です。
最新記事 by 薬師寺 偲 (全て見る)
- 【臨床ガチ大学】〜業界No.1のコスパで運動療法・トレーニング・機能解剖学が学べるマガジン〜 - 2020年5月3日
- 股関節の整形外科テストのコツ(股関節前面筋群の評価) - 2020年4月16日
- 教科書には書いてない。臨床で効果的な大殿筋のオリジナル運動療法。 - 2020年1月28日