ちょ〜効く!!効果抜群の腰痛改善ストレッチ特集。あなただけに腰痛改善ストレッチを5種類プレゼント。

- 毎日腰痛と付き合って生活している。
- これから腰痛になりたくないから予防したい。
- どんなストレッチをしたらいいか分からない。
- 腰痛は治したいけど何から始めればいいか分からない。
- 整体や接骨院に行く時間がない。行っても良くならない。
こんな理由があるあなたにとっておきの腰痛ストレッチを5つ公開します。
実際に僕が臨床現場で患者さんに指導している内容もあります。
医学的にも証明されている方法から僕がアレンジを加えた方法まであるので是非やってみてもらえればと思います。
目次
腰痛ストレッチ①(横隔膜のセルフケア方法)
横隔膜と腰痛の関係性。
この横隔膜めちゃめちゃ大事です。
横隔膜って聞いたことない人がほとんどだと思います。
横隔膜についての説明は、話し出すと長くなってしまうので、また違う記事で解説しますので今回はセルフケア方法をお伝えします。
簡単に言えば、呼吸に関わる筋肉であり、腰痛の原因になる大腰筋や腸骨筋と連結しています。
横隔膜を自分でセルフケアする方法はこちらから
↓↓
ポイントとしては、
- みぞおちの下から肋骨の下にかけて手を入れる。
- 手を入れたまま深呼吸をする。呼吸を止めない。
- 手を入れたまま身体を左右に揺すったり身体を色んな方向に動かす。
腰痛ストレッチ②(お尻の筋肉のストレッチ)
お尻の筋肉は人間のカラダの中で1番大きくて太い筋肉です。
大きくて太い筋肉ということは、それだけ人間のカラダにとって重要な筋肉であり、普段からよく使う筋肉ということです。
つまり、よく使う筋肉をしっかりケアしていないと硬くなって働きが悪くなってしまいます。
お尻の筋肉が使えなくなると、股関節の動きが悪くなりますし、腰に余計負担が掛かるように人間のカラダは作られています。
だから、お尻の筋肉をしっかりストレッチしてケアしてあげることが大事です。
座ったまま出来るお尻の筋肉のストレッチ方法はこちらから
↓↓
腰痛ストレッチ③(腰痛・便秘に効くお腹のマッサージ)
腰痛になれば腰をマッサージするのが定番だと思いますが、お腹の硬さのせいで腰痛になることをあなたはご存知ですか?
お腹といっても色んな物があり、
腹筋やお腹の奥深くにある筋肉。内臓の1つである腸。などなど…
これらの内臓の1つである腸やお腹の筋肉が硬くなったり動きが悪くなることで腰痛の原因になるのは事実です。
あなたも自分のお腹を触って硬さを確かめてみて下さい。
そして、このストレッチをすることで腸の動きが改善されることによる便秘解消やお腹の筋肉が柔らかくなることで腰痛が改善したりする方も実際に多くいらっしゃいます。
今すぐ始められるお腹のマッサージ方法はこちらから
↓↓
ポイントとしては、
- まんべんなく広くお腹をマッサージしてあげる。
- カラダがリラックスした姿勢で行う。(脚は曲げる)
- 色んな方向に動かす。マッサージする。
腰痛ストレッチ④(背骨を自分で柔らかくするストレッチ)
人間の背骨は全て繋がっています。
しかし、首の骨。胸の骨。腰の骨。
全てそれぞれ役割があります。
でも、現代人の背骨や腰痛の方の背骨は動きが悪く柔軟性がなくなっています。
だから、背骨を普段から動かしてあげるケアをすることが大切です。
背骨を自分でストレッチする方法はこちらから
↓↓
ポイントとしては。
- 背中を丸める時には息を鼻から吸いながら丸める。
- 背中を反る時には息を口から吐きながら反る。
- 痛みが出ない範囲で行うことが大事です。
腰痛ストレッチ⑤(腰全体の筋肉を緩める)
最後に腰全体を緩めてリラックスする運動です。
特に、腹横筋というお腹周りの深いところにある筋肉がありますが、この筋肉が硬くなれば腰全体の動きが悪くなってしまうと言われています。
この腹横筋というお腹周りにある筋肉を始めとする腰周り全体の筋肉を緩めてリラックス出来る体操をしていきましょう。
腰全体の筋肉をリラックス出来る体操はこちらから
↓↓
ポイントとしては、
- しっかりお腹の横をクリップの手で挟む。もしくは手で押す。
- 足には全く力を入れず軽く動かす。
- 痛みが出ない範囲で行う。
まとめ
- 横隔膜のストレッチ
- お尻の筋肉のストレッチ
- お腹を自分でマッサージ
- 背骨のストレッチ
- 腰全体のストレッチ
今回は医学的にも証明されているストレッチ方法から僕のアレンジを加えた物まで5つ紹介させていただきました。
腰痛の原因は人それぞれなのでやったからといって100%腰痛にならない。腰痛が治るとは言い切れませんが、間違いなく言えることは腰痛が改善する確率は高まりますし、腰痛になる確率はグンと下がります。
是非やってみて下さいね。
最新記事 by 薬師寺 偲 (全て見る)
- 【臨床ガチ大学】〜業界No.1のコスパで運動療法・トレーニング・機能解剖学が学べるマガジン〜 - 2020年5月3日
- 股関節の整形外科テストのコツ(股関節前面筋群の評価) - 2020年4月16日
- 教科書には書いてない。臨床で効果的な大殿筋のオリジナル運動療法。 - 2020年1月28日