変形性膝関節症のあなたへ。膝の変形と痛みを治すためのとっておきの秘策を公開。

変形性膝関節症。
年を取るにつれて増えてくる関節の障害の1つです。
実際に医療現場で働いていても、膝の痛みで来院される人は非常に多いのが現状です。
でも、多くの人が、膝が痛ければ、
- 注射をする
- 湿布を貼る
- 手術をする
これが一般の人が考える変形性膝関節症の治療方法だと思います。
今回は、カラダの専門家が伝える変形性膝関節症の真実をお伝えします。
今、変形膝関節症と診断を受けている人。手術をすでにした人。全く膝が痛くない人。
どういった人にも参考になると思うのでご覧下さい!!
目次
変形性膝関節症になったら「痛み」が出る理由
変形性膝関節症の患者さんがよく言われていること。
- 「膝の軟骨がすり減って痛みが出る。」
こう言われている患者さんは非常に多いです。
ですが、実際の真実は…
軟骨には神経はありません。
つまり、軟骨がすり減って痛みは出ません!!
たまに、テレビ番組で、
膝の軟骨を増やすヒアルロン酸配合の商品とかやってますけど、
ぶっちゃけた話ですが、
あの商品飲んでいる患者さんいましたが、痛みは変わりません。
そして、軟骨は再生しないので、すり減ったものが増えるということは100%あり得ません。
膝の痛みが出る理由ですが、
- 膝の周りを包んでいる関節包や滑膜といった組織
- 筋肉
これらが主な原因です。
つまり、痛みを改善するためにはこの関節周りの組織や筋肉の状態を整えてあげることが、変形・痛みを改善させるためのポイントです。
変形性膝関節症の「痛み」と「変形」を改善するために知っておきたい知識
変形性膝関節症の症状。
- 膝の変形
- 膝の痛み
これが主だと思います。
でも、実際に変形性膝関節症を良くするためには、
「膝をマッサージしても、膝に湿布や注射を打っても絶対に治りません。」
じゃあ、どうすれば良くなるか?
「足首と股関節の状態を良くする。」
これがポイントです。
動画でも説明していますが、膝関節は足の関節と股関節の間にある関節。
実際に症状があるのは膝関節ですが、必ずといっていい程に股関節と足の関節に問題があるのが変形性膝関節症です。
変形性膝関節症を良くするためのセルフケア
変形性膝関節症を良くするためには、
足関節と股関節の状態を改善すること!!
そのためのセルフケアを一部ご紹介します。
- 足首のセルフケア
- 股関節のセルフケア
このセルフケアをするだけでもかなり症状が改善する人は多いです。
実際に動画でお伝えしている部分をケアしていくわけですが、おそらくこの場所が痛い人は多いと思います。
変形性膝関節症の立ったままできるトレーニング
足関節と股関節のセルフケア・セルフマッサージをすることが重要ですが、それと並行して行うと効果的なエクササイズをご紹介します。
ポイントとしては、
膝を曲げて上に伸びる時が重要です。
- お尻を引き締めること
- 内ももを締めること
この2点を特に意識して行うだけでも変形性膝関節症に効果的なトレーニングなので是非実践してみて下さい。
まとめ
変形性膝関節症の痛みの原因や良くするためのポイントなどご紹介させて頂きました。
実際にセルフエクササイズとトレーニングは効果的なものをピックアップしているので是非試してみてください。
最新記事 by 薬師寺 偲 (全て見る)
- 【臨床ガチ大学】〜業界No.1のコスパで運動療法・トレーニング・機能解剖学が学べるマガジン〜 - 2020年5月3日
- 股関節の整形外科テストのコツ(股関節前面筋群の評価) - 2020年4月16日
- 教科書には書いてない。臨床で効果的な大殿筋のオリジナル運動療法。 - 2020年1月28日