脚が太い人と細い人の決定的な違い。スタイルが良くなりたい。でも、何をしても脚が細くならない。これには明確な理由があります!

女性であれば、スタイルが良くなりたい。脚が細くなりたい。
と誰でも思いますよね。
そのためには、ジムに通う。食事制限をする。ダイエットをする。
などなど。
人それぞれ色んな取り組みをすると思います。
ですが、ジムに通っても、食事制限をしても今回お伝えする内容を知らなけば、間違いなく細い脚に近づくのが遠ざかりますし、良いスタイルを保つことが出来ません。
女性も男性も別にスタイルを良くしたいと思っていない方も日常的に知っておけば得する情報をお伝えします。
目次
脚が太い人と細い人の決定的な違い
- ダイエットやランニングや食事制限を毎日頑張っているのに脚が細くならない。
反対に、普通通り生活しているだけでもスタイルが良く脚が細い人。
この脚が太い人と細い人の決定的な違い。
それは、
- 太ももの前の筋肉を使い過ぎ(大腿四頭筋の使い過ぎ)
- 骨盤・股関節周りが硬くて柔軟性がない
この2つは脚が細くならない人に共通して言えることです。
1つ1つ説明していきますね。
太ももの前の筋肉を使い過ぎ(大腿四頭筋の使い過ぎ)
脚が太い人は、太ももの前にある筋肉。
大腿四頭筋という筋肉を使い過ぎているという共通点があります。
本来、太ももの前側の筋肉は大きな力を出すときだけ使う筋肉であって生活をしていく中では使う頻度を少なくしなければいけません。
この太ももの前の筋肉を使い過ぎているということは太ももを毎日24時間筋力トレーニングしている状態です。
脚が太くなる。細くならないのも理解できると思います。
骨盤・股関節周りが硬くて柔軟性がない。
脚が細くならない人の共通点2つ目。
- 骨盤や股関節周りが硬すぎる。柔軟性がない。
じゃあ、なぜ股関節・骨盤周りが硬いとダメなのか?脚が太くなるのか?
それは…
股関節や骨盤がしっかり動かないと太ももの前側の筋肉を使ってしまうから。
結局行き着くところは、太ももの前側の筋肉。大腿四頭筋という筋肉の使い過ぎです。
人間はカラダの動きが悪くなると、まず一番初めに使おうとする筋肉が太ももの前側の筋肉です。
だから、太ももの前側の筋肉。大腿四頭筋を生活の中で使い続けている限りはいつまで経っても脚が細くなることは100%ありません。
脚が細い人と太い人の決定的な違いを動画で解説
どうすれば脚が細くなるのか?スタイルが良くなるのか?
何で脚が太くなるかは説明しました。
じゃあどうすればスタイルが良くなるのか?脚を細くすることができるのか?
それは…
大腰筋とハムストリングスを使うこと。
左が大腰筋で右がハムストリングス
太ももの前側の筋肉の大腿四頭筋を使わず、大腰筋とハムストリングスを使う。
この大腰筋とハムストリングスが生活の中で使えるようになってくると…
- 長い距離歩いても疲れない。
- 無駄な筋肉を使わずに動ける。
- 脚が綺麗に細くなる。
- スタイルが良くなる。
- カラダの不調がなくなる。
- 年を取っても痛いところが出ないカラダになる。
こういったメリットがあります。
デメリットは、無意識で使えるようになるまで、自分で意識してトレーニングしないと大腰筋とハムストリングスを使えるようにならないことぐらいですかね。
大腰筋とハムストリングスのエクササイズを動画で公開
骨盤・股関節周りを柔らかくするストレッチ
大腰筋・ハムストリングスを働かせることは大事です。
それに付け加えて…
骨盤・股関節周りを柔らかくすることも並行して行なっていきましょう。
骨盤・股関節の周を柔らかくするストレッチ方法を動画でご紹介
↓↓
まとめ
- 脚が細くならない理由は2つある。
- 太ももの前側の筋肉を使い過ぎ。股関節・骨盤周りが硬い。
- 大腰筋とハムストリングスを働かせる。
- 股関節・骨盤周りを柔らかくする。
もちろん生活習慣なども姿勢やスタイルなどに影響しますが、間違いなく今回お伝えした太ももの前の筋肉を使い過ぎていたり、骨盤・股関節周りの柔軟性がなくなることで脚が太くなってしまいますし細くなりません。
今回お伝えしたストレッチ・エクササイズは効果実証済みです。
是非、大腰筋・ハムストリングスのエクササイズ方法。股関節周りのストレッチ方法を実践して頂ければと思います。
最新記事 by 薬師寺 偲 (全て見る)
- 【臨床ガチ大学】〜業界No.1のコスパで運動療法・トレーニング・機能解剖学が学べるマガジン〜 - 2020年5月3日
- 股関節の整形外科テストのコツ(股関節前面筋群の評価) - 2020年4月16日
- 教科書には書いてない。臨床で効果的な大殿筋のオリジナル運動療法。 - 2020年1月28日