腰痛の93%が大腰筋が原因だった?大腰筋の役割とセルフエクササイズ方法!!

腰痛の93%が大腰筋が原因!!
93%ってほとんどじゃないですか…
実際に臨床現場で腰痛患者さんを見ていて、大腰筋が原因になっている人が多いこと多いこと。
そもそも大腰筋どこにあるの??
どんな筋肉なの??
今回は大腰筋の重要さと簡単なセルフエクササイズを1つご紹介します。
目次
大腰筋はどこにある筋肉?
大腰筋は感じのままで、「腰にある大きい筋肉」です。
腰の骨から太ももの骨まで付くとても大きい筋肉です。
左の図であれば、青く色が付いているところ。
右の図は大腰筋以外は除いた状態の画像です。
見てもらったら分かるように、腰の骨から太ももの骨まで付くので非常に長くて大きい筋肉です。
そして、人間のカラダの中で2番目に大きい筋肉と言われています。
動画でも解説
↓↓
大腰筋の働き
大腰筋は、腰の骨から付くと言いましたが、腰の骨は5つあります。そして、この腰の骨全てから付いて、骨盤、股関節を通って最後に太ももの骨に付きます。
基本的に大腰筋の役割は…
- 股関節を曲げる。外に開く。
- カラダを前に曲げる。横に反る。
- 腰と骨盤と股関節の安定。
簡単に説明すればこのような働きがあります。
この大腰筋が硬くなったり弱くなったりすると…
じゃあ、この大腰筋が硬くなってしまったり、筋力が弱くなってしまったりするとどうなるのでしょうか?
大腰筋が硬くなると…
- 腰が痛くなる。
- 歩くときに足が地面に引っ掛かってつまづきそうになる。足が前に出しにくい。
- カラダが揺ら揺らして安定しない。
- 骨盤周りや股関節が痛くなる。
- 立っても地に足が付いていない感じになる。
- 足が痺れる。
他にもいろいろありますが、大腰筋が硬くなっていたり、働きが悪い人はこの上記のような症状が出ることが良くあります。
この大腰筋は日本人は硬くなりやすい。
この大腰筋という筋肉。
日本人の90%以上が硬くなりやすいと言われています。
これが、どういうことなのかというと、
それだけ多用する。よく使う。カラダには欠かせない筋肉。
ということです。
大腰筋はどうやって触るの??
大腰筋は「大きい腰にある筋肉」とお伝えしました。
早速、腰や背中から触って見ましょう。
と言いたいところなんですが、
大腰筋は腰や背中からは触れないんです。
大腰筋はお腹から触る筋肉なんです。
触るコツとして、自分のおへそから指4本〜5本分横にいったところから、背骨に向けてお腹に斜めに手を入れていきます。
すると、
何か手に当たる物があったり、他とは違う痛みを感じる部分があります。それが、大腰筋です。
でも、言葉だけでは伝わらないと思うので、このブログの後半で大腰筋のセルフエクササイズの紹介に合わせて大腰筋の触り方も紹介しているのでご覧頂けたらと思います。
大腰筋がガチガチになりやすいポイント3ヶ所!!
大腰筋も腰から太ももに付く非常に大きい筋肉です。
端から端まで大事かというとそうではなく、ある程度硬くなりやすい場所が決まっています!
この青色の▲があるところが、基本的に大腰筋が硬くなりやすい場所です。
簡単に言葉で説明するとすれば…
- 腰の骨に付くところ
- 骨盤の中央
- 太ももの骨に付くところ
が硬くなりやすいです!!
さらに細かく見たときにこんな感じです。
この黄色い▲のところが硬くなりやすいです!!
だから、次に紹介するセルフエクササイズでもこの硬くなりやすい場所を中心に柔らかくすることが大切ですよ。
大腰筋のセルフエクササイズを紹介!!
ここで大腰筋のセルフエクササイズ方法を1つご紹介します。
腰痛の93%が大腰筋が原因。
あなたの腰痛も大腰筋が原因の可能性が高いですよ…
自分でケアしていきましょう。
動画では、大腰筋の触り方もお伝えしているので参考にしてもらえればと思います。
動画はこちら
↓↓
まとめ
- 大腰筋は腰痛患者の9割が問題あり
- 人間のカラダで2番目に大きい筋肉
- カラダで欠かせない筋肉
- 健常人でも90%の人が硬くなっている
- 大腰筋にも硬くなりやすい場所がある程度決まっている。
- 大腰筋はお腹から触る
- 大腰筋のセルフエクササイズ。
腰痛に大腰筋はめちゃめちゃ大事です。
このブログを見て大腰筋を知らなかった人はラッキーです。
これから腰をマッサージをするだけはやめましょう。
お腹から触る筋肉の方が腰痛の原因になっているんですよ??
また、何か質問があればよろしくお願いします。
最新記事 by 薬師寺 偲 (全て見る)
- 【臨床ガチ大学】〜業界No.1のコスパで運動療法・トレーニング・機能解剖学が学べるマガジン〜 - 2020年5月3日
- 股関節の整形外科テストのコツ(股関節前面筋群の評価) - 2020年4月16日
- 教科書には書いてない。臨床で効果的な大殿筋のオリジナル運動療法。 - 2020年1月28日