遂に完成!!365日毎日配信マガジンPhysio365。

遂に完成!!
Physio365。
自分を含めた7人のセラピストが書くnote
名前の通り365日毎日担当制で配信していくマガジンです。
今回は、各曜日別に担当するセラピストと配信内容を紹介します。
目次
【月曜日】 Free PT salon 吉田直紀
このアイコンをどこかで見かけたことがあるセラピストの方が多いのではないでしょうか?
それだけ影響力があり、信頼できるセラピスト。
10年の臨床経験もあり、理学療法の知識・技術はもちろんですが、自費リハビリもされており、ビジネスの話も聞けるチャンスですね。
今回は、このマガジン限定で、他には流してくれない有料会員制のFree PT slon限定のコンテンツをこのPhysio365に情報提供してくれることにもなってます。
【配信内容】
- 自費リハビリビジネスの進め方
- これからの情報発信
- 吉田の臨床から得た理学療法評価と治療
- これからの理学療法と医療の未来
- Free PT salonの極秘セミナー案内
- Free PT salonの限定公開動画
【火曜日】 リハ塾 松井洸
月間20万PVを誇る松井さんが運営するリハ塾。
ブログのコンテンツが全て有料レベル。参考書レベル。
説明が分かりやすいし、丁寧。
Physio365では臨床の訴えのほとんどと言っても過言ではない症状。
「痛み・痺れ」を中心とした明日からの臨床に繋がるコラムを配信して頂くことになっています。
【配信内容】
- 上肢の痛みと痺れ
- 下肢の痛みと痺れ
- 痺れのメカニズム
- 痛みのメカニズム
- 痛みと中枢神経
- 痛みの治療
- 痺れの治療
【水曜日】 愛媛リハビリ道場 薬師寺 偲
水曜日のコラムを自分が担当させてもらいます。
理学療法の機能解剖学、スポーツ、学生さんでも実習に役立つ情報を配信していく予定です。
自己紹介は割愛するのでプロフィールをご覧下さい。
【配信内容】
- 学校では教えてくれない解剖学
- 学校では教えてくれない運動学
- 学校では教えてくれない生理学
- スポーツ理学療法(特に野球)
- 姿勢アライメント評価
- 筋膜の評価、治療
- 臨床で使える運動療法・トレーニング
- 学生時代の実習に役立つ知識・考え方
【木曜日】 SSC 安藤司
筋膜マニュピュレーションレベル3、スポーツフィッターの知識を持つセラピスト。
靴に関する知識がハンパない。
靴のスペシャリストです。
訪問リハビリ・自費リハビリ・地域リハビリテーション交流会などもされています。
【配信内容】
- みんな履くけど誰も学ばない靴の話
- 基礎から学ぶ姿勢の神経システム
- 基礎から学ぶ歩行の神経システム
- 栄養と代謝は全て基本、分子生物学から考える生命
- 物理学は万物の法則。物理学と臨床を繋げる
- 障害者はいなくなる?多様性を認めあう社会
- 患者さん・利用者さんを幸せにする前に自分が幸せになる方法
【金曜日】 PT国試対策 嘉本梨花
華の金曜日。笑
Physio365で唯一の女性セラピスト。
インスタグラムを使って、PT・OTの学生向けに国家試験対策に役立つ情報を毎日配信されています。
電車などの移動中のスキマ時間。
こんなスキマ時間に活用出来るようになっているので学生さんは必見ですね。
国試対策・ピラティスについてのコラムを中心に書いてもらいます。
【配信内容】
- ピラティスの基本。姿勢ごとの理想的なアライメント。
- 不良姿勢に対する評価と考え方
- 姿勢・アライメントの評価と治療
- 国試勉強を臨床で生かす。臓器の位置関係から呼吸を紐解く
- 国家試験出題率100%。関節の形状。
- 国家試験対策。上肢の体表解剖。手指の苦手意識を減らそう。
- ブランディングのためのインスタグラムの使い方
【土曜日】 リハサク 近藤慎也
株式会社リハサク代表の近藤慎也さん。
ITやテクノロジーをリハビリテーションと上手くマッチ出来るよう掛け算していくのか?
最先端のアプリケーションの開発なども行なっています。
こういったITやテクノロジーの知識も今後必要になってくるので、目が離せない土曜日ですね。
【配信内容】
- 医療×IT
- スタートアップとは
- ビジネスについて
- ビジネスモデルの作り方
- チームの作り方
- 資金調達の仕方
- 医療規制
【日曜日】 スポーツトレーナー 山口将史
現役でバリバリやってる筑波大学のサッカー部のトレーナーです。
日本トップレベルのサッカーチームを支えているトレーナの話。
トレーナーとしての秘訣などスポーツ選手やスポーツ関係に携わっている人、今後携わりたい人はとてもためになる日曜日のコラムになると思います。
【配信内容】
- トレーナーとは
- コネクションの作り方
- 選手ができるトレーニングとセルフケア
- 動作分析〜スポーツ編〜
- コンディショニングとは
- アスレティックトレーニングの作り方
- スポーツ選手に特化した治療アプローチ
Physio365がオススメな理由
- 毎日最新の情報に触れることが出来る
- 7人のセラピストの視点から見た情報を得る
- 音声や動画付きで解説してくれる
- 学生でもためになる情報ばかり
- 参考書買うより低価格で数多くの情報を得る
- コラムを書いた本人に質問できる
- スマホ1台あればいつでもどこでも勉強できる
- 毎日配信者が違う
全く色の違う7人のセラピストです。
そして、それぞれの得意分野や経験から培ったものを提供していきます。
毎日、新しい情報が配信される。
しかも、配信された情報も消えずにどんどん溜まっていく。
365日配信なので多分すごい量になりますww
全部見なくてもOK。
自分が情報といして欲しいコラムだけ見るというのも可能です。
手軽に。いつでもどこでも。
進化し続ける情報をPhysio365で。
たった980円で。
Physio365が欲しい人
手に入れる方法は簡単。
- 下記のリンクをクリック
- 購入
これだけです。
値段ですが…
毎日365日配信していくので莫大な情報量になります。
なので最初は5000円で考えていました。
でも、5000円だと多くのセラピストや学生さんに届かない。
やっぱり多くの人に新鮮な情報に触れてもらいたい。
そんな思いもあり…
5000円 → 980円にしました。
1日計算。
31円です。
月に980円です。
高いと思うか安いと思うかは人それぞだと思いますが、
月単位で考えると1000円の浪費は誰でもあるのではないでしょうか?
でも、それを投資に回せて980円は超安いです。
みなさん。
Physio365をよろしくお願いします。
最新記事 by 薬師寺 偲 (全て見る)
- 【臨床ガチ大学】〜業界No.1のコスパで運動療法・トレーニング・機能解剖学が学べるマガジン〜 - 2020年5月3日
- 股関節の整形外科テストのコツ(股関節前面筋群の評価) - 2020年4月16日
- 教科書には書いてない。臨床で効果的な大殿筋のオリジナル運動療法。 - 2020年1月28日